2006年11月08日
チケットについて
最近、チケットの問い合わせが増えているので、
改めて、詳細を♪
「ぼくらはみんな生きている」

日時 11月17日(金) 19時30分
18日(土) 14時 19時
19日(日) 14時
料金 大人 2000円 小人 1500円 当日500円増
場所 沖縄市民小劇場あしびなー(コリンザ内)
チケットの予約はオーナズメールもしくは
携帯から閲覧の方はコメント欄をご利用ください。
日時、枚数、予約名を書いてもらえれば、
当日会場にて、前売り価格にて精算できます♪
そうそう!
昨日、新たに出演場面が増えました♪
幕前にミニ芝居しますw
お早めのご来場もお楽しみになってますよん( ̄▽ ̄)b
改めて、詳細を♪
「ぼくらはみんな生きている」

日時 11月17日(金) 19時30分
18日(土) 14時 19時
19日(日) 14時
料金 大人 2000円 小人 1500円 当日500円増
場所 沖縄市民小劇場あしびなー(コリンザ内)
チケットの予約はオーナズメールもしくは
携帯から閲覧の方はコメント欄をご利用ください。
日時、枚数、予約名を書いてもらえれば、
当日会場にて、前売り価格にて精算できます♪
そうそう!
昨日、新たに出演場面が増えました♪
幕前にミニ芝居しますw
お早めのご来場もお楽しみになってますよん( ̄▽ ̄)b
Posted by ひおとこ at
05:13
2006年11月07日
高額当選したら!!(やんばる視察 おまけ編)
ちょっとしたおまけです( ̄▽ ̄)b
やんばる視察の帰り道。
高速手前の許田のサービスエリアにて休憩してると、
なにやら何度も流れてくるアナウンス♪
高速手前の許田のサービスエリアにて休憩してると、
なにやら何度も流れてくるアナウンス♪
3年連続、ここ、許田の宝くじ売り場から1億円!!!
今年のサマージャンボもここからでました!!
今年のサマージャンボもここからでました!!
(゚д゚)ナ(゚Д゚)ン(゚A゚)デス…ヽ(゚∀゚)ノトォ…!!!!
続きを読むPosted by ひおとこ at
10:02
2006年11月06日
やんばる視察 その参
さて、ついに一行は目的地、
スーパー林道、大国林道へとやってきました( ̄▽ ̄)b
それにしても・・・・・・
入り口わかりにくい
看板小さい・・・
道・・・・
・・・・・・・・・
・・・・
・・
・・・・
・・
ほそっ!!!!!
カーナビ見ても、よくわからん!
どこらへんが、スーパー なんだ????

・・・・・・・むぅ???大・・・・どうみゃく???
続きを読むPosted by ひおとこ at
09:29
2006年11月05日
やんばる視察 その弐
というわけで、その弐 です( ̄▽ ̄)b
目的地は
スーパー林道、大国林道!!!
さて、ぼくらが向かった先は
比地大滝!!!!!(の近くのキャンプ場)

なんで?とか言わないように
(近かったんだもん)
(近かったんだもん)
まぁ、昼食をとるためです♪
相変わらずの小雨もこの時間帯は止んでいました。
続きを読むPosted by ひおとこ at
14:28
2006年11月04日
やんばる視察 その壱
というわけで、
こないだ、やんばるに行ってきたわけですね( ̄▽ ̄)b
こないだ、やんばるに行ってきたわけですね( ̄▽ ̄)b
「ぼくらはみんな生きている」
の舞台の場所となる
やんばるの山奥の視察です♪
やんばるの山奥の視察です♪
やんばるの山奥で集団自殺を図ろうとする人たちと
番組のロケでやってきたテレビクルーのお話。
番組のロケでやってきたテレビクルーのお話。
そんなわけで、実際にはどんな場所でこの話が進行していくのか
目で見て、感じて、見てきたわけですよ
目で見て、感じて、見てきたわけですよ
・・・・・・まぁ雨でしたが。
目的地は
スーパー林道、大国林道 !!!
名前はなんとなく聞いたことがありました
ヤンバルクイナの轢死(ロードキル:動物の交通事故)などで・・・。
気をつけないとねw
さて、ツアー参加者一行を乗せ、ワゴン車で朝から出発したわけです( ̄▽ ̄)b
ヤンバルクイナの轢死(ロードキル:動物の交通事故)などで・・・。
気をつけないとねw
さて、ツアー参加者一行を乗せ、ワゴン車で朝から出発したわけです( ̄▽ ̄)b
(こういちはなぜか魚捕り網を持ってきてました)
続きを読むPosted by ひおとこ at
12:34
2006年11月01日
えんそく
きょうは えんそく です
ぼくらはみんないきている の ぶたい の せってい の ばしょ の
やんばる まで めんばぁ と いっしょ ぬ えんそく です
しさつ です けっして じさつ じゃ ない です
ここ だいじ
ごきげん です
あめ ふってやがる です
ひごろ の おこない も みんな の ぶん まで は
なかった です ます
おかし は びだぁいんぜりぃぷろていん です たい
あめ やめ こら だす
いってきます おす
ではでは。
ぼくらはみんないきている の ぶたい の せってい の ばしょ の
やんばる まで めんばぁ と いっしょ ぬ えんそく です
しさつ です けっして じさつ じゃ ない です
ここ だいじ
ごきげん です
あめ ふってやがる です
ひごろ の おこない も みんな の ぶん まで は
なかった です ます
おかし は びだぁいんぜりぃぷろていん です たい
あめ やめ こら だす
いってきます おす
ではでは。
Posted by ひおとこ at
08:39
2006年10月31日
ハロウィンですって
お菓子くれ!!
でないとぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
イタズラすんぞ!!!!ψ( ̄▽ ̄)ψ

とまぁ、
魔女やら、ドラキュラやら、五体満足な包帯人間やら
メイドやら執事やら、
アルミホイルを全身に巻いてみては
T-1000だ!(゚∀゚ )
と勢いよく叫んだものの、実際は
簡易サウナだったりして、
準備期間の割には長く着用できなかったりなど、
魔女やら、ドラキュラやら、五体満足な包帯人間やら
メイドやら執事やら、
アルミホイルを全身に巻いてみては
T-1000だ!(゚∀゚ )
と勢いよく叫んだものの、実際は
簡易サウナだったりして、
準備期間の割には長く着用できなかったりなど、
なんとも素敵なイベント♪
ハロウィン( ̄▽ ̄)b
が今日だそうです
続きを読むPosted by ひおとこ at
19:29
2006年10月29日
2006年10月28日
新庄剛志
なんとまぁ、気がついたら、日本シリーズは終わってました
日ハムは優勝したとの事。
地元北海道では、平均視聴率が50%、最高視聴率は70%を越えたそうです。
そして、
新庄剛志選手もこの日を限りに現役を引退。
新庄剛志
神戸に住み始めた頃のことを思い出します。
野球に興味のなかった僕には、関西に居ながらも
阪神にも興味はありませんでした
続きを読む
日ハムは優勝したとの事。
地元北海道では、平均視聴率が50%、最高視聴率は70%を越えたそうです。
そして、
新庄剛志選手もこの日を限りに現役を引退。
新庄剛志
神戸に住み始めた頃のことを思い出します。
野球に興味のなかった僕には、関西に居ながらも
阪神にも興味はありませんでした
続きを読む
Posted by ひおとこ at
13:06
2006年10月27日
南国ドロップス
南国ドロップス
宜野湾にある南国の夜というバーから誕生したバンド
(HPはhttp://nan59.com)
そう!
友人である ギタリスト、波平雄太が所属しているバンドです
んでもって、ついに来月
11月22日 メジャーデビューシングル
を発売します
来年にはアルバムもリリースするそうです
ジャケット撮影の苦労話とかも聞いてましたが、
なによりも嬉しい限り♪
そんで~
hands沖縄 11月号にオールカラー見開きで告知されてますw
かわいいイラストのスゴロク仕立て。
(波平、かわいくなってるじゃん)
来月号にはインタビューが掲載されるそうですよw
とまぁ、うれしい告知でしたw
ではでは
2006年10月26日
たぶん、いいはなし
神戸にいた頃。
いつものように、バイト帰りに自転車で家路に向かってました。
いつものように、午前3時を過ぎてました。
いつものように、車はほとんど通っていませんでした。
我がもの顔で、道路を走っていると、
道路に
黒い物体がありました。
猫でした。
死んでました。
むぅ!!!!! 続きを読む
いつものように、バイト帰りに自転車で家路に向かってました。
いつものように、午前3時を過ぎてました。
いつものように、車はほとんど通っていませんでした。
我がもの顔で、道路を走っていると、
道路に
黒い物体がありました。
猫でした。
死んでました。
むぅ!!!!! 続きを読む
Posted by ひおとこ at
17:46
2006年10月25日
告知解禁
というわけで、解禁時期がきたので
、告知をば♪
(大分前に、すこしずつ解禁していくっていってたやつですね)
来年 3月に舞台に出演します
劇団 C.A.T
「ガジュマル奇談~月とさくらとブランコと~」
沖縄のとある町はずれに、一本のガジュマルの大樹が繁っている。
五月の月の美しい夜、その木の下で酔っぱらいの中年男と、挙動不審な若い男、
そして自称“キジムナー”が出逢うが・・・・
五月の月の美しい夜、その木の下で酔っぱらいの中年男と、挙動不審な若い男、
そして自称“キジムナー”が出逢うが・・・・
作・演出 島乃 雅樹丸
という作品です。
場所は うるま市民芸術劇場(橙ホール)
2007年 3月3日(土) 19:00
4日(日) 15:00
2007年 3月3日(土) 19:00
4日(日) 15:00
という風に決定してますw
出演は
伊差川 安盛
大峰 淳
嘉手納 良智(客演)
という3人芝居
まだまだ先の事ですが、告知解禁になったのでw
ではでは。
Posted by ひおとこ at
16:01
2006年10月24日
アタクゥー
前回のついでみたいな記事です( ̄▽ ̄)b
方言で呼ばれる生き物ォォォ!!
メジャーとかマイナーとかではなく、地域によってそれぞれの呼び名が
あるみたいです。
あるみたいです。
僕はこう呼んでいました。
アタクゥー
その見事なまでのトカゲっぷり。
ミニイグアナとでもいいましょうか。
かっこいい生き物!!!
ミニイグアナとでもいいましょうか。
かっこいい生き物!!!
続きを読む
Posted by ひおとこ at
16:22
2006年10月23日
2006年10月21日
海から山羊がやってきた!!
思えば・・・・・・
ちょうど一週間前に第四回世界のウチナーンチュ大会にて
ちょうど一週間前に第四回世界のウチナーンチュ大会にて
ミュージカル「海から豚がやってきた!」
に出演したことになるわけですよ
毎回不思議に思うのですが、こう一つのイベントが終わると、
特に、その準備期間が長ければ長いほど、
終わってしまえば、
わずかな日にちしか経っていないのに
その出来事を遠い昔の出来事のように感じます。
特に、その準備期間が長ければ長いほど、
終わってしまえば、
わずかな日にちしか経っていないのに
その出来事を遠い昔の出来事のように感じます。
まだ、一週間しか経っていないんだけどなぁ
てなわけで、そろそろいいだろうって具合で
大会や海豚に関わって知ったことや、出会い、出来事をちょくちょく書いていこうと
思っているわけです♪
大会や海豚に関わって知ったことや、出会い、出来事をちょくちょく書いていこうと
思っているわけです♪
続きを読む
Posted by ひおとこ at
12:57
2006年10月17日
稽古再開!!!
先日の第四回 世界のウチナーンチュ大会 関連のイベント、出演のため
休ませてもらっていた
休ませてもらっていた
ぼくらはみんな生きている

主催 沖縄市文化協会
日時 11月 17(金) 19:30~
18(土) 14:00~ / 19:00~
19(日) 14:00~
会場 沖縄市民小劇場あしびなー
料金 一般 2000円 学生 1500円 (当日500円増)
プレイガイド 沖縄市民小劇場あしびなー パレットリウボウ 普久原楽器 コープおきなわ
日時 11月 17(金) 19:30~
18(土) 14:00~ / 19:00~
19(日) 14:00~
会場 沖縄市民小劇場あしびなー
料金 一般 2000円 学生 1500円 (当日500円増)
プレイガイド 沖縄市民小劇場あしびなー パレットリウボウ 普久原楽器 コープおきなわ
(直接、僕にオーナーズメールでも大丈夫ですw)
の稽古に約10日ぶりに参加( ̄▽ ̄)b
続きを読む
Posted by ひおとこ at
09:03
2006年10月16日
閉幕!世界のウチナーンチュ大会
昨日で閉幕しました!!
第4回 世界のウチナーンチュ大会!!
僕は閉会式に行われる約400人の出演者登場の平田大一プロデュースの
スペシャルアトラクションに参加しました。
4年ぶりの大会。
わずか4日間。
4000人で埋め尽くされた会場。
その熱気はすごいもので、アトラクション最後を飾った
400名総出の「レキオの夢」の演舞の後には
スタンディング・オベーション!!!
日本語では「大会」となってますが、
英訳バージョンでは
「フェスティバル」
そう!
まさにフェスティバルという感じ。
演舞終了後はそのまま、客席から退場し、みんなの見送りへ。
4000人の見送り。
正直、これが一番楽しかったw
カタコトの日本語、英語、ハワイ語、スペイン語を駆使し
太鼓を打ち鳴らし、指笛を吹き、
ジェスチャーフル活用!!!
よくOKINAWAに来てるという人から、何十年ぶりという人まで、
笑顔や、涙が溢れる交流。
ヒャッホーイって感じで、おニューの手作りバチもプレゼント♪
カチャーシーって偉大だと思う瞬間。
太鼓叩けば、体が動く♪
笑顔になる♪
海から豚がやってきた
のセリフにあるんですが、
「ウチナーンチュの団結力とはすばらしいもんだな」
まさにそう感じました。
こういう大会を開いた事務局。
そして、
大会を支えたスタッフの方々。
参加に声をかけてもらった平田大一さん、池内美舟さん、安里安隆さん、
テーマソングの振り付けを支えてくれた上地春奈、Mikino
ありがとうございました。
また、クローズドな大会ではありましたが、
駆けつけた方々。
各地で行われたイベント。
本当に多くの人々で作り上げたこの大会。
ゆいまーるの心を感じます。
素敵な4日間に乾杯w
(って、まだ朝だったや・・・)
(他にも書くことあるので、それは後ほど)
ではでは。 続きを読む
第4回 世界のウチナーンチュ大会!!
僕は閉会式に行われる約400人の出演者登場の平田大一プロデュースの
スペシャルアトラクションに参加しました。
4年ぶりの大会。
わずか4日間。
4000人で埋め尽くされた会場。
その熱気はすごいもので、アトラクション最後を飾った
400名総出の「レキオの夢」の演舞の後には
スタンディング・オベーション!!!
日本語では「大会」となってますが、
英訳バージョンでは
「フェスティバル」
そう!
まさにフェスティバルという感じ。
演舞終了後はそのまま、客席から退場し、みんなの見送りへ。
4000人の見送り。
正直、これが一番楽しかったw
カタコトの日本語、英語、ハワイ語、スペイン語を駆使し
太鼓を打ち鳴らし、指笛を吹き、
ジェスチャーフル活用!!!
よくOKINAWAに来てるという人から、何十年ぶりという人まで、
笑顔や、涙が溢れる交流。
ヒャッホーイって感じで、おニューの手作りバチもプレゼント♪
カチャーシーって偉大だと思う瞬間。
太鼓叩けば、体が動く♪
笑顔になる♪
海から豚がやってきた
のセリフにあるんですが、
「ウチナーンチュの団結力とはすばらしいもんだな」
まさにそう感じました。
こういう大会を開いた事務局。
そして、
大会を支えたスタッフの方々。
参加に声をかけてもらった平田大一さん、池内美舟さん、安里安隆さん、
テーマソングの振り付けを支えてくれた上地春奈、Mikino
ありがとうございました。
また、クローズドな大会ではありましたが、
駆けつけた方々。
各地で行われたイベント。
本当に多くの人々で作り上げたこの大会。
ゆいまーるの心を感じます。
素敵な4日間に乾杯w
(って、まだ朝だったや・・・)
(他にも書くことあるので、それは後ほど)
ではでは。 続きを読む
Posted by ひおとこ at
10:40
2006年10月15日
閉会式へ
同時進行でやっている
ウチナーンチュ大会の閉会式の準備。
(お隣の展示棟でね)
先日の開会式後に衣装のバージョンアップを決定!
僕らの衣装は
大航海レキオスでつかっている
マレーシアのサルタン軍団と呼ばれる黒の装束。
大抵のイベントはこれでこなしてきました。
その衣装を今回の閉会式はOKINAWAエイサーバージョンに変更
黒と赤をベースにエイサー巻きを施しました。
一日限りのバージョンアップ♪

試作段階の画像です。
続きを読む
ウチナーンチュ大会の閉会式の準備。
(お隣の展示棟でね)
先日の開会式後に衣装のバージョンアップを決定!
僕らの衣装は
大航海レキオスでつかっている
マレーシアのサルタン軍団と呼ばれる黒の装束。
大抵のイベントはこれでこなしてきました。
その衣装を今回の閉会式はOKINAWAエイサーバージョンに変更
黒と赤をベースにエイサー巻きを施しました。
一日限りのバージョンアップ♪

モデル 野原康市
試作段階の画像です。
続きを読む
Posted by ひおとこ at
07:36
2006年10月14日
海から豚がやってきた 終演 (仮報告編)
お疲れ様です!!!
無事終演を迎えることが出来ました
ミュージカル 海から豚がやってきた

ほんっと色々書くことがいっぱいです
今回は軽くお疲れ様の意味での記事。
思えば6月からはじまり、今日を迎えることが出来ました。
直前からの参加のハワイ、ロスの子供達。
そして、今日まで支えてくれた父母会の皆様方。
大変お世話になりましたm(_ _)m
そして、来場された世界のウチナーンチュの方々。
最後の最後まで、足をとどめて頂き、ありがとうございます
今回は軽くお疲れ様の意味での記事。
思えば6月からはじまり、今日を迎えることが出来ました。
直前からの参加のハワイ、ロスの子供達。
そして、今日まで支えてくれた父母会の皆様方。
大変お世話になりましたm(_ _)m
そして、来場された世界のウチナーンチュの方々。
最後の最後まで、足をとどめて頂き、ありがとうございます
様々な出会いと別れ。
そして、
交流。
そして、
交流。

ウチナーンチュネットワークを体感できた環境を光栄に思います。
とりあえずはお疲れ様♪

ではでは。 続きを読む
Posted by ひおとこ at
23:19
2006年10月14日
海から豚がやってきた 本日開演
いよいよ本日開演です( ̄▽ ̄)b
海から豚がやってきた
昼:14:00~16:15 夜:18:00~20:15
場所 沖縄コンベンションセンター劇場
入場無料
入場無料
昨日はゲネプロを行いました♪
続きを読むPosted by ひおとこ at
09:45