2006年09月03日

追悼 いっちゃん

喜名定市


通称 いっちゃん



8月30日に68歳で亡くなりました



県内の芸能関係者らにいっちゃん知らない人はいないと言われる位、
有名なおじいさん。

別に何か偉業を成し遂げたとか、
伝統芸能保持者とかではなく、
普通の芝居好きなおじいさん。

いつのまにやら、

芝居の神様

とまで、言われたおじいさん。

僕が、いっちゃんの存在を知ったのは、2年前の大航海レキオスが始まったばかりの
那覇市民会館でした。



沖縄で舞台に立ち、初めて会うスタッフの方々や関係者の人が
慌しく動いていた楽屋裏。

そんな関係者しか入れない楽屋付近を
今までまったく見ない老人がフラフラ歩いてました。

ん?あんな人いたっけ?

スタッフって書かれた防止をかぶってるが、明らかに働かずに
のんびりウロウロしてるだけ。

どっかのホームレスが迷い込んだのか?

でも、顔見知りのスタッフは何も違和感なく、働いてる・・・

不信感は俺だけなのか???

崎浜秀彌 さんが普通に会話してるのを見て、後で尋ねてみた

ああ、あの人はいっちゃんって言って、
昔っから芝居好きのおじいちゃん。
あの人が見に来る舞台は大入りになるっていうジンクスもあるんだよ
いっちゃんは顔パスなの



ほぇ~~~~!!


他のスタッフの方々に聞いても似たような話を聞き、

芝居の神様とか、舞台の守り神とか呼ばれてました。

なんでも、いっちゃんは面白くないと思ったら、劇の途中で出て行くそうです

バンク・バン・レッスンをてんぶすでやった時も、
大城孝充さんが、終演後
いっちゃん最後までいたね~
って言ってたのを思い出します。

去る9月1日の告別式には沖縄芝居役者、舞踏家、お笑い芸人、ミュージシャン、スタッフなど
多くの芸能関係者が参列したそうです。

入れ歯のない口で、それこそ顔をくしゃくしゃにさせた笑顔のいっちゃん。
僕の記憶にあるいっちゃんです。

多くの人に愛されたいっちゃん。

そして、それを受け入れた最初の舞台関係者、
それをまた、受け入れていった、多くの舞台関係者。

優しい気持ち
温かい気持ち

伝わっていくこと

・・・・・言葉がでないや・・・

適切じゃないかもしれないが、

ありがとう

ゆっくり休んでくださいね






Posted by ひおとこ at 23:10
この記事へのコメント
かたちのないものが 伝わっていくって・・・

素敵なことだね。
Posted by *soleil at 2006年09月03日 23:35
そうなんですよ!
この気持ち、感覚、大事です
Posted by とも at 2006年09月03日 23:42
初めまして!私の名前は島娘って言います。宜しくお願いします。この記事新聞で知りました。この方知的障害があるにも関わらず沖縄の芸能に関しては感性が良かったのか良きアドバイスもする芸能関係者には無くてはならない方を惜しくも失ってしまったと言って居られる気持ちお察しします。実は私も両親祖母の影響があって公演等があると舞台を拝見しに行くのですが沖縄芸能って消え行く存在の中芝居の御意見言って下さる方が身近に居て下さると心強いって聞いた事がありますが実にそうかも知れませんね。
沖縄芸能は私達生まり島の誇りであり宝であります。
いっちゃんさん安らかに御眠り下さいね御冥福をお祈りします
Posted by 島娘ちゃん at 2006年09月04日 00:27
朝早くに、ともから電話来た時 何事か? とびっくりしました。
残念です。

俺も、いっちゃんの存在を知ったのは劇団時代。
暗号のように、「いっちゃん、いっちゃん」 と言ってたので、聞いて初めて知った。もう8年程前になりますが・・・。
実物を見たとき、「ホントにいた~~~~!!!」 と感激した。

ご冥福をお祈り致します。 いっちゃん、今までありがとう!
Posted by taka-mi 2 at 2006年09月04日 03:02
☆島娘ちゃん☆
ようこそm(_ _)m
沖縄には色々な芸能があるというのを去年の民俗芸能祭で、僕は最近知りました。
沢山の伝統芸能保存会があり、
青年会があります。
人の出入りが激しい昨今、これは沖縄に関わらず、全般に言えることのような気もしますが、
地元、自分の足元に目を向けること。
身近な人に目を向けること。
きっと、ちょっとしたことでいいのかもしれません。

☆taka-mi2☆
あの時は僕も動揺してました。
自分の知ってる人は死なないとでも思ってるのかもしれないなぁ・・・
Posted by とも at 2006年09月04日 11:21
初めましてともさん!身近な人に眼を向けて優しく見守るって事良いのかも知れませんね!私も幼くして脚に障害を持ってこの世に生まれ人の目ばかり気にしながら生きて来たけど、これじゃいけないんだって事も知り日々心も身体も周囲の皆さんに励まされそして今の自分が居る歓びを常に持ち頑張って行こうと思います。又お邪魔しますね!
Posted by 島娘ちゃん at 2006年09月04日 12:15
お久しぶりですともさん!!いっちゃん……。。お亡くなりになったんですね……。。僕がいっちゃんを知ったのはアカハチの那覇公演の時でした!!昼の公演、夜の公演と二回も見たとか……。。最後のフィナーレでは無理して客席から立ち上がり笑いながら拍手をしていたと親達から聞きました!!最後の見送りでは僕の所に来て笑いながら握手をしてきたのを覚えています……。。後から橋爪さんから「あの人が沖縄の舞台、芸能の神様だよ」って聞いた時には凄い感動をしたのを覚えています……。。その時から僕は勇気づけられて今まで頑張ってきました!!そんな僕の中でも偉大な方が亡くなったのは本当に悲しいです……。。

心よりご冥福をお祈りします。。

PS.ともさんも色々と頑張ってるみたいなので僕もともさんに負けないようにこれからも一生懸命頑張ります!!これからもよろしくです(≧▽≦)ゞ
Posted by ☆Ayumu.S☆ at 2006年09月05日 04:06
☆島娘ちゃん☆
脚に障害あるんですね。幼いときだと、確かに人の目とか苦労したんでしょう。島娘ちゃんさんを支えた周囲の皆さんが示した心。
それが、今の島娘ちゃんさんの心を繋いでいる。
文章からですが、優しさ、柔らかさ、広さを感じました
なんだか、幸せです♪

☆Ayumu.S☆
お久しぶり♪がんばってるな~♪ブログみてるよ♪
単純なことなんだが、伝わる、共感ということは
本当にいいもんだよね。

体壊すなよw
Posted by とも at 2006年09月06日 10:16