2006年05月25日

スクールガードアクターズ( ̄▽ ̄)b

さてさて、お久しぶりですm(_ _)m


突然ですが


!!!!!━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!



本日から、


与那原警察署より


スクールガードアクターズ


委嘱されましたぁぁぁ( ̄▽ ̄)b




え~っとですね。ここからが本編ですね。


そもそもスクールガードアクターズってなんでしょうか?
っということから♪

みなさん、小学生のころ防犯訓練とかやりました?
そのときにですね、
警察官の方々が、お芝居風に実演したりするじゃないですか

それです!( ̄▽ ̄)b

それを役者さんが代わりにやるわけですね

んで、委嘱(いしょくって読みます)ってなによ?━━(´・ω・`)━━
ってことですが、
調べてみると

[名](スル)

1 衣服と食物。着ることと食べること。
2 暮らしを立てること。生活。


ではないですね。(一応やっておこうかと)

委嘱
[名](スル)一定期間、特定の仕事を他の人に任せること。委託。「監査役を―する」

◆行政では、審議会・調査会などの委員に、民間人やその行政機関に属さない公務員を任じることをいう。

むむ!
っとまぁ、辞書から察するに、派遣公務員ってなかんじなのでしょうか( -∀- )
(最近はどこもかしこも、契約社員や派遣が多いしね・・・・)


そもそもの始まりは、
この間上演した「バンク・バン・レッスン」だったりもしたんです
そのストーリーの題材が銀行での防犯訓練だったわけですが、
そこへ与那原署の生活安全課の方々が見に来てくれてて
こういう話がやってきたというわけです。


今回の内容は佐敷小学校にて
連れ去り事件をテーマにした防犯講習。
防犯ブザーの使い方、対応の仕方。

(そういえば、今日もそういった事件があり、
防犯ブザーを鳴らし、駆けつけた友人が逃走する犯人を携帯で撮影して
すぐに犯人が捕まったというニュースがありました)
参加メンバーは「バンク・バン・レッスン」で一緒だった
川満直哉さん、 岩下瑞紀おれの3人。

配役は(;`ー´)o/


変なおじさん・・・・・・・・・・・・・なおやさん
小学一年生の男の子・・・・・おれ
         女の子・・・・・みずき



実はこの内容、今日の夕方のOTVのニュースで流れてました
(気づいた人はすごい)

ではでは♪



Posted by ひおとこ at 20:39
この記事へのコメント
そぅなんですかぁ????といっても部活でみれなかった↓↓
うちの?学へぜひぜひやりにきては、どうですか?? "笑,,
Posted by みぇ at 2006年05月25日 23:38
①番Get~☆ (ぇ?? ・・そりゎさておき( ̄▽ ̄;A
 最近物騒な事件多いものねぇ・・(+へ+;)
 そして委嘱されるとゎ・・やったねぃ(*^▽^)g”
 世のため人のため、世界平和のために!! 演じちゃってください 笑”
・・にしても、、小学①年生の役とゎ・・素敵に無敵な仕㊤がりになりそう♪
Posted by りぃ at 2006年05月25日 23:42
えぇ~っ!ニュースで取り上げられてたの?
知らんかったぁ・・・
今日に限ってなんか帰り遅いし私・・・
にしても~色んな仕事が舞い込んできますねぇ(笑)
偶然にしても色んな方たちが舞台観に来てるってことですね。
今度はどんな仕事が舞い込んでくるのか・・・楽しみっ^^
Posted by ゆうな at 2006年05月26日 00:33
おお!
凄いね。
イイね。
一つの仕事が次に繋がるというのは。
Posted by こうじゅん at 2006年05月26日 02:54
なるほど
与那原署は、この様な視点からスクールガードのアプローチをしたのだな。

このスクールガード(学校安全ボランティアともいう。地域の大人が様々なカタチで子どもを犯罪から守ること)は、文部科学省が力をいれている事業のひとつです

目のつけどころが違う!
快諾する皆さんも凄い!
恐るべし演者の力!
Posted by Mrナカモリ at 2006年05月26日 06:37
☆みぇ☆
おっけーよ♪
って、与那原署管轄外でもいけるのかな(ノ∀`)
ちゃんと防犯ブザー携帯するようにね♪

☆りぃ☆
ほんと最近多い気がするね
低学年に関わらず、ひとりの時は気をつけないとね

☆ゆうな☆
そうですね。色んなところで人は繋がっていくわけです
ブログも然り。
動けば流れが生まれる
そんな気がします
ニュースの情報は遅くなって申し訳ないですm(_ _)m
ちょっと見て貰いたかったですけどw

☆こうじゅん☆
お久しぶりです。
まさにそう思いますw活動の場、機会が増えるのは嬉しい限りw
こうじゅんさんの脚本にも出たいっすw

☆Mr.ナカモリ☆
そうだったんですか
教育にしろ、いろんな場面で最近は地域との連携って生まれてる気がします
こういう機会もどんどん活用していこうかと思ってますイェイ♪
Posted by とも at 2006年05月26日 23:42