2006年03月07日

第78回アカデミー賞

発表ありましたわけです( ̄▽ ̄)b


このアカデミー賞ってのは
映画関係者らでつくる映画芸術科学アカデミーの会員によって選ばれる賞です(つまり、専門家みたいのがきっと、いっぱいですな)

個人的には
だいぶ前に、フォレストガンプが作品賞を受賞したとき、
う~ん、そこまで信頼するのはよそうってな感じの賞なんですが・・・・・


やっぱり


気になるわけです!!(つд⊂)


だって、あの年は

絶対


絶対


ショーシャンクの空にだと思ったんだもん!!!( ゚Д゚)_σ



とは言え(* ^ー゚)
自分の好きな作品が受賞するとうれしいもんなんで、

やっぱり、期待してる自分もいます( ̄▽ ̄)b

で。。。。。


今年はどうなったのかな~~~~w

。('-'。)(。'-')。ワクワク


今年の作品賞は

これでしたぁぁ(σ ̄ー ̄)σ

第78回アカデミー賞第78回アカデミー賞

クラッシュ


監督・原案・脚本 ポール・ハギス(ミリオンダラー・ベイビーの脚本家)
出演         サンドラ・ブロック   ドン・チーチル
            マット・ディロン     ブレンダン・フレイザー

舞台はロサンゼルス。
一つの交通事故を起点に沢山の人々を巻き込んでの人種間、階級間の摩擦を浮き彫りにした(アメリカでは結構物議をかもしだしたそうです)、群集劇仕立てのヒューマンドラマ。
数々の衝突の連鎖反応。
愛がすれ違い、哀しみが砕け散る・・・・
人は皆、傷つけ、傷つけられることを恐れながら生きている。それでも人は誰かと想いを分かち合いたい、誰かと繋がっていなければ生きてはいけない・・・・・。
公式HPではこう締めくくられています)




実はこれ。。。
日本では2月中旬に公開されていて、見に行こうとしてたんです
ところがぁぁぁぁぁ



沖縄は4月に公開ってょょょょぉぉぉぉぉぉ



なんだ、このタイムラグは!!!


時差か!?時差があるのか!?

うちなぁ~タイムはここでも威力発揮かぁぁ!?



まぁ、そんなに焦って見るものでもないんだけどね



たしか、公開はパレットだったと思います
受賞したから、早まったりするのかな?


受賞=好きな作品ってわけではないですが、
楽しみがひとつ増えました♪

4月は楽しみで溢れてますよ

おっと、一応、その他の受賞もせっかくだから挙げときますね( ̄▽ ̄)b


○監督賞:アン・リー(「ブロークバック・マウンテン」)

○主演男優賞:フィリップ・シーモア・ホフマン(「カポーティ」)

○主演女優賞:リース・ウィザースプーン(「ウォーク・ザ・ライン」)

○助演男優賞:ジョージ・クルーニー(「シリアナ」) ←結構これも楽しみ♪

○助演女優賞:レイチェル・ワイズ(「ナイロビの蜂(仮題)」)

○オリジナル脚本賞:「クラッシュ」

○脚色賞:「ブロークバック・マウンテン」

○外国語映画賞:「Tsotsi」 (南アフリカ)

○撮影賞:「SAYURI」           ←映像きれいらしいね

○編集賞:「クラッシュ」

○美術賞:「SAYURI」

○衣裳デザイン賞:「SAYURI」

○メイクアップ賞:「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」 ←おもしろいんかな?

○作曲賞:「ブロークバック・マウンテン」

○主題歌賞:「It's Hard Out Here for a Pimp」(「Hustle & Flow」より)

○音響賞:「キング・コング」        ←けっこう頑張ったな。。。ってか見てないや・・・
    
○音響編集賞:「キング・コング」

○視覚効果賞:「キング・コング」

○長編ドキュメンタリー賞:「皇帝ペンギン」     ←なかなか見る気にならないのよ・・・  
○短編ドキュメンタリー賞:「A Note of Triumph: The Golden Age of Norman Corwin」

○長編アニメ映画賞:「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」 ←ハウルとれなかったね

○短編アニメ映画賞:「The Moon and the Son」

○短編実写映画賞:「Six Shooter」

○名誉賞:ロバート・アルトマン      ←そんな賞あったのか・・・

SAYURI、3部門受賞ですねえ Promiseは衣装逃したか。

( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-)ういうい



まてよ・・・・・・


一個も見てねぇじゃん、俺 ( ´Д`)なにか?


まぁ、そんなこんなで

ではではw







           
           



Posted by ひおとこ at 00:59
この記事へのトラックバック

☆★☆★☆ 第78回アカデミー賞作品決定! ☆★☆★☆
 待ちに待ったアカデミー賞の発表がありました〜5日の日曜日に「アカデミー・シネマフェスティバル in 丸の内」に...
第78回アカデミー賞決定〜♪【京の昼寝〜♪】at 2006年03月07日 12:44
この記事へのコメント
アカデミー賞☆彡発表になったのですね!
crash 面白そうですねぇ〜
フムフム、パレットですか、受賞作品だからいっぱいなったりするのかな?

観たことあるのは『皇帝ペンギン』だけだ〜
自然の苛酷さ、極寒世界の想像を越えた厳しさは印象的。

最近はあんまり映画館通いしていないけど、
これからが愉しみですねぇ〜(*^^)
Posted by ☆meg at 2006年03月07日 01:23
きょうバイト行く前にちらりと見たよ♪<アカデミー情報
『クラッシュ』ゎあたいも気になってた映画。○
地元ぢゃ・・やってない・・ 苦笑”
Posted by りぃ at 2006年03月07日 01:29
☆meg☆
人気でるかもしれませんね~
パレットの映画館って実は行ったことないんですよ
結構小さいというイメージが。。。。
皇帝ペンギンはレンタル解禁されてけっこうなりますが、
なんだかんだ借りない作品のひとつです
どういうテンションの時見ればいいのかなぁ~

☆りぃ☆
やっぱり2月公開は関東だけだったのかもしれませんね
まぁ、まったり楽しみに待っていきましょい( ̄▽ ̄)b
Posted by とも at 2006年03月07日 01:35
はじめまして。もん太といいます。足跡たどってここまできてみました。
ここにカキコしていいか迷ったのですが、なにぶん初心者なもので。。。
問題がありましたら、削除していただいて結構です。

私も前に演劇活動を行っていました。バンクは好きな作品のひとつです。
観に行かせていただきます。

では。ながながと失礼しました。
Posted by もん太 at 2006年03月07日 09:08
パレットに映画舘があることすら忘れてました・・・どんな感じのとこなんだろ?
Posted by 無名 at 2006年03月07日 17:28
☆もん太☆
ようこそ、はじめまして♪
みなさん、最初はそんなもんですよ、お気になさらずに( ̄▽ ̄)b
バンク~はほんっと面白い台本ですよね♪
ぜひ足を運んでくださいな♪
これからもよろしくw

☆無名☆
とりあえず、いってみるかぁ~♪
クラッシュ一緒に見に行きますかい?ψ( ̄▽ ̄)ψ
Posted by とも at 2006年03月07日 19:02
 うん、確かに「ショーシャンク・・」は良かった! けど、「フォレスト・・」と同じ
年だったっけ・・?? そうか~~、じゃあ、やっぱ、「ショーシャンク・・だっ!!
Posted by ゆいの管理人 at 2006年03月07日 21:13
ここんとこTVでもずっとアカデミー賞の話題でしたから
私もチェックはしてましたけど・・・
このクラッシュは知らんかったなぁ^^;この機会に観に行ってみよっかなぁ~
あっ、パレットの映画館は小さいよ(笑)シネマスQとは比べ物にならないくらい・・
でも中は綺麗かなぁ~
「皇帝ペンギン」観にいったけど・・レンタルでもよかったかなぁ~
「SAYURI」はやっぱハリウッド映画って感じで・・画像は綺麗だったね。
Posted by ゆうな at 2006年03月08日 12:10
アカデミー賞発表されましたね~。
注目されていたハウルの方はウォレスとグルミットに賞を持って行かれましたね。
まぁこの名前を見たその時にハウルは苦しいなと思ったわけですけど^^;
話は変わりますが、最近の邦画も面白いもの揃いですよね。
去年の福井晴敏3部作はなかなかよかったです^^
邦画とは対照的にハリウッドの勢いが年々落ちてきているような?
う~ん、どっちも頑張って欲しいなぁ。
Posted by 0shun at 2006年03月08日 14:16
☆ゆいの管理人☆
でしょ!!
細かいことはわかんないけど、僕の周りもショーシャンク~はかなりの確立で勧める映画の一つとなってます♪

☆ゆうな☆
結構見てるんですね~~
SAYURIの感想は、僕の周りの人も同じようなこと言ってましたょ
この春休みシーズンで見たいなぁ
と思ってるのは、クラッシュ含め、あとはシリアナ、ナルニアくらいかな
指輪物語が僕の中でかなり大好きだったので、ナルニアをノーマルな状態で見れるかが僕の課題です

☆Oshun☆
福井晴敏3部作とは
ローレライ、戦国自衛隊 亡国のイージス
のことですな( ̄▽ ̄)b
見たのは亡国のイージスくらいかな
邦画は大抵はレンタルでは見ないかな、俺は。
そういや、こないだ見た、最新の邦画は仮面ライダー響鬼でした
(なんでかは、今のところ、秘密♪)
Posted by とも at 2006年03月10日 11:25