2006年10月09日
〜君とつなげる虹色〜
昨日、一昨日と浦添の旧商工会議所にて
ゆいゆいキッズシアターの公演
(ゆいゆいキッズについての詳細は⇒http://www.geocities.jp/thidainfo/をクリックして下さい)
が上演された。
ゆいゆいキッズシアターの公演
(ゆいゆいキッズについての詳細は⇒http://www.geocities.jp/thidainfo/をクリックして下さい)
平和劇 浦和Peace☆
〜君とつなげる虹色〜
脚本:岩下瑞紀
音楽指導:宮良和明(太陽風オーケストラ)
演出:岩下瑞紀&子どもたち
ダンス指導:比嘉明美(ダンスインストラクター)
タイトルデザイン:米盛智恵子(ヒーリングライター)
音楽指導:宮良和明(太陽風オーケストラ)
演出:岩下瑞紀&子どもたち
ダンス指導:比嘉明美(ダンスインストラクター)
タイトルデザイン:米盛智恵子(ヒーリングライター)
が上演された。
ゆいゆいキッズは平田さんが手がけた勝連の肝高の阿麻和利と同様
地域の子供達が作る舞台の浦添版。
今回は、その平田さんから、今まで演出助手をやっていた岩下瑞紀にバトンタッチという
形の舞台。
毎回、公募でエントリーする参加者だが、今回は小中高あわせて70名の出演。
脚本、スタッフを新たにした今回の舞台。
それを支えたご父兄の方々。
ちょくちょく顔は出していたのだが、本番までの苦労はとても大変なものがあった。
そして、昨日、幕が降りた。
立ち見が出るほどの大入り。
昨日の初日を観劇したのだが、
正直、びっくりするほどの出来だった。
脚本がとてもよかった。
子供達の居場所作りが根底にあるので、普通の舞台と違い、
出演メンバーの意見を尊重する。
主に、役者、ダンス、バンドの3チームに分かれるのだが、基本的にやりたいことをやってもらう
蓋を開ければ、役者が34人もいた。
脚本はそれに合わせて書いていく。
脚本ありき、ではなく、まず、子供達ありきというスタイル。
その大人数に役が振り当てられ、それぞれが役割を担っていて、
ほんと、うまいこと脚本のテーマに繋がっていた。
見事。
彼らはもちろんプロではなく、演技もダンスも演奏も未熟である。
自分の希望した場所でそれぞれ必死にやっている。
それだけでほんと輝いている。
スポーツに似ているのかもしれない。
会場の設備もままならない中、よく出来た舞台だった。
もっと、広い場所でやってる姿を見てみたいと思った。
今まで、やったことないことにチャレンジした子供達も大勢だろう。
(バンドにいたっては、作詞、作曲をやっていた)
悔しい思いや喜び、発見があったと思う。
終演後の笑顔、涙を見ながら、とても幸せな気持ちになる。
お疲れ様w
地域の子供達が作る舞台の浦添版。
今回は、その平田さんから、今まで演出助手をやっていた岩下瑞紀にバトンタッチという
形の舞台。
毎回、公募でエントリーする参加者だが、今回は小中高あわせて70名の出演。
脚本、スタッフを新たにした今回の舞台。
それを支えたご父兄の方々。
ちょくちょく顔は出していたのだが、本番までの苦労はとても大変なものがあった。
そして、昨日、幕が降りた。
立ち見が出るほどの大入り。
昨日の初日を観劇したのだが、
正直、びっくりするほどの出来だった。
脚本がとてもよかった。
子供達の居場所作りが根底にあるので、普通の舞台と違い、
出演メンバーの意見を尊重する。
主に、役者、ダンス、バンドの3チームに分かれるのだが、基本的にやりたいことをやってもらう
蓋を開ければ、役者が34人もいた。
脚本はそれに合わせて書いていく。
脚本ありき、ではなく、まず、子供達ありきというスタイル。
その大人数に役が振り当てられ、それぞれが役割を担っていて、
ほんと、うまいこと脚本のテーマに繋がっていた。
見事。
彼らはもちろんプロではなく、演技もダンスも演奏も未熟である。
自分の希望した場所でそれぞれ必死にやっている。
それだけでほんと輝いている。
スポーツに似ているのかもしれない。
会場の設備もままならない中、よく出来た舞台だった。
もっと、広い場所でやってる姿を見てみたいと思った。
今まで、やったことないことにチャレンジした子供達も大勢だろう。
(バンドにいたっては、作詞、作曲をやっていた)
悔しい思いや喜び、発見があったと思う。
終演後の笑顔、涙を見ながら、とても幸せな気持ちになる。
お疲れ様w
Posted by ひおとこ at 09:24
この記事へのコメント
素敵なコメント、有り難う御座います!!
ともさんには、色んな形(表も裏も)でご協力頂き大変感謝してます。
子ども達、必死で、輝いてましたよね!バンドチームもい~~い仕事したでしょ!
この記事を見て又、泣きそうなのでこのへんで・・・。
今後とも、ご協力お願いしま~~す!
ともさんには、色んな形(表も裏も)でご協力頂き大変感謝してます。
子ども達、必死で、輝いてましたよね!バンドチームもい~~い仕事したでしょ!
この記事を見て又、泣きそうなのでこのへんで・・・。
今後とも、ご協力お願いしま~~す!
Posted by ゆいの管理人 at 2006年10月09日 12:07
☆ゆいの管理人☆
お疲れ様です。
こちらこそ、少しばかりですが、手伝うことできて嬉しく思います。
本番見終わって、尚更そう感じてます♪
休めるときに休んでくださいねw
お疲れ様です。
こちらこそ、少しばかりですが、手伝うことできて嬉しく思います。
本番見終わって、尚更そう感じてます♪
休めるときに休んでくださいねw
Posted by とも at 2006年10月10日 13:23