S.G.A (っと勝手に略してみる)

ひおとこ

2006年05月26日 23:32

さて、前回のつづきとなります( ̄▽ ̄)b



朝は雨、いや豪雨。
いざ、与那原署へ!!

今日はなんてったって、史上初の最年少の役((( ;゚Д゚)))


そう!!!


小学一年生!!



ランドセル背負ってる!!!



きっと7才!!!!



一けたなのかぁ(  ´・ω・) 



めちゃめちゃ平成生まれじゃん(ノ ゚Д゚)ノ!!!!!



ムシキングってなんでつか?( ゚ρ゚ )




そんなこんなで到着♪( ̄▽ ̄)b
その前にε=ε=┏( ・_・)┛

今日のこの日のために
朝から足の毛を剃ってきました♪(*^ー゚)b

これがねぇ~
大変なんだね~~

ふくらはぎっとか大変なんだね~~(´Д⊂

ほんとはすねの部分だけでいいんですが、
妙に気持ち悪かったので
足、全部剃っちゃいました。

感想( `д´)



女性はえらい!!!!!U>ω<)ノ



以上





さて本題に戻りましょう( ̄▽ ̄)b

与那原署にて、今日の打ち合わせ。
雑談も兼ねながら、色々話を伺うと
やはり、沖縄でもそういった連れ去り、未遂の事件も多いとのこと。

そのあと、佐敷小学校の体育館に移動しリハーサル
防犯ブザーの操作や、抵抗の仕方を実際に習い、
ポイントを強調していく。
やってる中、思いついたことを言ってみると、快く引き受けてくれて
新たなシチュエーションでのシーンも作ってみました。

んで、本番。
軽く任命式を終え、芝居がはじまったわけです。

内容は不審者(なおやさん)が僕を連れ去るという事例。
みずきは良い例として、僕にアドバイスをくれる役。
お菓子をあげるパターンや、有無を言わさず連れ去ったりなど。

いやぁぁぁぁ!!!
子供達の反応のすごいこと♪すごいこと♪


僕らの一挙手一投足に声をあげるわけです━(゚∀゚)━!

まるでわが身のごとく、声が上がります♪

講習の出演よりも
そんな子供達の素直に反応できる心に救われました感じがします

というのも、内容というのは
防犯ブザーの使い方とはありますが、
要は誰も信じちゃいけないよ
という気がしましたので。

なにも連れ去り事件というのは近年はじまったことではなく、
昔からあることと警察の方から伺いました。

ただ、昔と比べ、質が変わってきているとのこと。
身代金目的の誘拐から個人の精神的欲望、衝動という具合らしいです。

こりゃ、青年、大人への講習、改善が必要なんだろうなぁっとふと思うわけです。

自分を認めてもらいたい、信じられない、無関心、相手を認められない

様々な要因があるんでしょうが、
無関心ではありたくないですね

ではでは。