早口言葉

ひおとこ

2005年09月24日 10:31

役者に限らず、アナウンサー、司会者はたまた歯科、医者や日常生活のコミュニケーションで相手に何かを伝える際、重要になってくるのが滑舌(カツゼツと読みます)

せっかく話していても、何を言ってるのかさっぱりわからないのでは相手が困ります

で、なにがおもしろかったの?
で、なんで怒ってるの?
で、なんで逆立ちしながら、猪木のモノマネをしてるの?

など様々な場面が考えられます

滑舌が悪いというのは、要は口や舌の筋肉がなまってるということ。
それを鍛える方法の一つが、早口言葉( ̄▽ ̄)b
よくよく考えると意味不明な文が多いこの遊びはやってるとけっこう楽しいです

大抵は3回連続で言えたら大丈夫。
とはいえ、目的は正確に発音するということなので、
(なにも天文学的なスピードで言えたところで、早すぎてわかんないよ~では趣旨が違います)
最初はゆっくりやっていてもかまいません。
徐々にペースを上げていきましょう

僕がよくやってるのは

右目 右耳 右耳 右目

ブスバスガイド バス ガス爆発

大(オオ)ナタデココ 小ナタデココ 中(ナカ)ナタデココ

抜きにくい釘 引き抜きにくい釘 引き抜きにくい釘

生温かい肩叩き器

どうです?みなさん、言えますか?


では、次を紹介。(コメントを交えつつ)

旅客機 100機 客 各100人
(満席でうれしい限りですね)


お綾や親にお謝り お綾や八百屋にお謝りとお言い
(一体、八百屋でなにをしたんでしょうか)


バナナの謎はまだ謎なのだぞ
(どんな謎が隠されてたのか、言い切ったところで疑問が残りますね)


拒食症の教祖と 競争する 高所恐怖症の高僧
(一体なにで勝負してるやら・・・)


右折車 左折中
(道路交通法違反ですね)


とまぁ、こんな感じでたのしみながら、やっていけるのが早口言葉のいいところw
みなさんもお試しあれ

最後に有名フラッシュを紹介です

http://www.geocities.jp/gundam1003/tongue.html

でわでわ。